レンズの形や性質により、物はどのように違って見えるのでしょうか。また、なぜ違って見えるのでしょうか?
メガネレンズには、プリズムがたくさん集まっていて、プリズムひとつひとつの向き(稜の方向)によって見えかたが違ってきます。それは、プリズムを通して物を見たとき、物はプリズムの稜の方向に移動して見えるという特性があるからです。
凸レンズは、稜の方向がレンズの外側に向かっています。このため、凸レンズを通して見るものは、「外側に引っ張られた状態で見える」、つまり実際の物より大きく、広がって見えるのです。
逆に凹レンズは、稜の方向がレンズの中心側に向かっています。このため、凹レンズを通して見るものは、「中心側に引っ張られた状態で見える」ことになります。つまり実際の物より小さく見えるのです。

